- NO.9179326 2021/01/15 21:38
台本を読むだけの“茶番劇”。「緊急事態」でも菅首相の言葉が響かない理由 - ■最後まで「台本を読み上げながら」行われた菅首相会見
菅義偉首相は1月13日、新型コロナウイルスの感染が拡大している大阪・京都・兵庫の関西3府県と、愛知・岐阜の東海2県、栃木・福岡の両県の計7府県に対して、特別措置法に基づく緊急事態宣言を決定し、午後7時から記者会見を行った。
菅首相は会見の冒頭、「みなさんも不安だと思うが、全国に拡大するのを防ぐため、宣言対象地域の拡大は欠かせない措置だ。あらゆる手段を尽くして取り組む。制約の多い生活でご苦労をおかけするが、国民のみなさんの協力をお願いしたい」と、下を向いて台本を読みながら訴えた。
菅首相は1月7日の会見で述べた「午後8時以降の外食の自粛」など4つの対策を示し、緊急事態宣言発出中の外国からの入国の一時停止を表明した。
菅首相の冒頭発言の後は、いつものように山田真貴子内閣広報官(元総務官僚、安倍政権で秘書官)の司会のもと、記者の質疑応答が始まった。
政府のコロナ対策分科会の尾身茂会長が菅首相の横に立った。
これまでの記者会見と同じように、内閣記者会(正式名・永田クラブ、官邸記者クラブとも呼ばれる)の幹事社2社が質問。
その後、記者会の記者、外国メディア、ネットメディアの記者が質問し、40分で終了した。
■記者が会見の続行を求めるも、「次の予定」を理由に強制終了
菅政権の会見では珍しく、幹事社の質問には厳しい内容のものもあった。
「結果的に見通しが甘かったのではないか。すでに全国に拡大しているのではないか」(時事通信・大塚記者)
「五輪優先で対策が遅れたのではないか」(テレビ東京..【日時】2021年01月15日 08:34
【ソース】ハーバー・ビジネス・オンライン【関連掲示板】
- [匿名さん]
#4 [匿名さん] :2021/01/15 21:41
>>0
その台本ですらマトモに読めないで菅ー
#1 [匿名さん] :2021/01/15 21:40
すっからかんの菅ー
#5 [匿名さん] :2021/01/15 21:41
所詮は安全な場所にいる人だから国民の気持ちなんて理解しようとしない
#6 [匿名さん] :2021/01/15 21:41
菅首相を見ていると、何処か他人事のような感じがする。
#8 [匿名さん] :2021/01/15 21:42
出来損ない総理No.1!(笑)
#11 [匿名さん] :2021/01/15 21:43
悪夢の民主党政権に比べたらまだ全然安心できる
頑張れ日本🇯🇵
#12 [匿名さん] :2021/01/15 21:43
政治家の会食を禁止しないから
#14 [匿名さん] :2021/01/15 21:45
再給付の署名活動が始まりました。
#18 [匿名さん] :2021/01/15 21:47
飲食だけ6万給付っておかしくね?
コメント
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。